

![Good Design Award 2016 特別賞[未来づくり]](https://cdn.seem.life/img/top/gd_logo_2.png)

![Good Design Award 2016 特別賞[未来づくり]](https://cdn.seem.life/img/top/gd_logo_2.png)
不妊の原因の約半分は男性にもある

Seemの特徴
-
自宅で精子の状態を
測定できる精子の動画をプログラムで解析し、
自宅にいながら、
濃度と運動率の測定ができます。 -
必要なものは
スマホとキットだけ必要なものはすべてキットに入ってい
ます。
あとはスマホのアプリをインス
トールするだけで
簡単にご利用いただ
けます。 -
測定結果を、
基準値と比較できる濃度と運動率をWHOの下限基準値と比
較できます。
精子の状態は体調や環境
によって変化するので、
複数回の測定
で自分の傾向を確認しましょう。
サービス説明動画

Seemの使い方

- キット
内容 スマホ顕微鏡レンズ 採取棒 採取用カップ 測定チケット
- 1
精液を採取する 採取用カップに精液を全量採取します。
精液がサラサラに変化するまで
15分~30分ほど置きます。 - 2
精液をまぜる 精液が液化したらカップをよくまわし、
気泡が入らないよう
精液をゆっくりと混ぜます。 - 3
精液をつける 採取棒の先に精液をつけ、
レンズカバーの切り欠き部分に付着させます。
カバーの中に精液が入っていきます。 - 4
アプリで精液を撮影する 撮影の準備は完了です。
台紙からレンズをはずし、
スマートフォンのフロントカメラにレンズをセットし、
撮影を行ってください。
使い方動画

測定結果について

測定結果の見方
自分の測定結果と、WHO下限基準値を
比較してみましょう。
下限基準値とは、WHO・ラボマニュアルで定められている精子の状態を表す基準値です。この基準値を下回ると、男性が原因で自然妊娠が難しいと言われています。
改善できる可能性があります。
- 精子のために今すぐできること
- 禁煙する
- タイトな下着は避ける
- サウナや長風呂は控える
- 膝上での長時間のPC作業は控える
- 自転車に長時間乗らないようにする
- フィナステリドを主成分とする育毛剤は使用しない
複数回測定をしてみましょう。 ※Seemキットの再利用はできません。複数回の測定には新しいキットが必要です。
妊娠・妊活の基礎知識
利用者の声

-
病院になかなか行ってくれない旦那さんを持つ、妻の救世主だと思いました。精子があるという自信がついただけで、夫は筋トレや漢方治療に取り組んでくれるようになりました。測定も理科の実験のような感覚で、夫婦で楽しみながらできました。
30代女性 -
「Seem」のおかげで夫側に原因があるかもしれないと最初にわかりました。時間的もですが、苦痛を伴う検査を受けるプロセスを省くことができたのは、女性の立場からするとありがたいと実感。金銭的な負担が少なく済んだのも大きなメリットです。
20代女性 -
「Seem」がきっかけで病院に行き、自分の精子に異常があるということがわかって、すぐに治療を始めたので「なかなか子供ができないね~」みたいな期間はなかった。無駄のない不妊治療ができたのは、「Seem」のおかげだと思っています。
30代男性
目指す世界
知るところから、はじめよう。
スマートフォンをつかった、精子セルフチェックアプリ。Seemアプリと専用キットを使って精子を撮るだけで、
精子の状態を自分で確認できます。
手軽にチェックできることで、男性も積極的に妊活に取り組める。
そんな世の中になってほしいと私たちは考えています。
まずは、知るところから。

サービスの評価



![GOOD DESIGN AWARD 2016 特別賞[未来づくり]](https://cdn.seem.life/img/top/gd_logo_4.png)

経産省主催ジャパン・ヘルスケア
ビジネスコンテスト2017/優秀賞受賞
グッドデザイン賞2016/グッドデザインベスト100
特別賞[未来づくり]受賞
カンヌライオンズ 2017
/モバイル部門:グランプリ、ゴールド、シルバー受賞
グラス部門:ブロンズ受賞